..
Toggle navigation
メニュー
ホーム
オプショナルツアー
(current)
体験談
コナ空港送迎
コナ空港送迎料金
コナ空港送迎予約フォーム
到着日の観光付きコナ空港送迎
出発日の観光付きコナ空港送迎
火山、星空チャーター
マウナケア山麓 星空ツアー
お問い合わせフォーム
会社概要
会社概要
スタッフ紹介
スタッフ募集
おみくじ
日数で貴方の年齢
handyman(under construction)
南十字星を見に行こう!
by Hawaii Kanko Taxi
【概要】
南十字星が見えるのはアメリカ50州でハワイ州だけ。
南十字座は88星座の中で最も小さい。
α・β・γ・δの明るい4つの星が十字を形作り「南十字星(みなみじゅうじせい)」または「サザンクロス」と呼ばれる。天の南極近くにあるため、北半球では見ることができない地域が多い。
2つの1等星α星とβ星以外に、2等星が1つ、3等星が1つある。γ星(上)とα星(下)を結んだ線と、β星(左)とδ星(右)を結んだ線が十字架に喩えられる。南十字星以外にも「宝石箱」の通称で知られる散開星団や「コールサック」と呼ばれる暗黒星雲など、小さいながら見どころの多い星座である。
α星(下):見かけの明るさ1.2等のA星と1.5等のB星の連星でA星には「アクルックス(Acrux)」という固有名が付けられている。
β星(左):見かけの明るさ1.2等の1等星。ミモザ(Mimosa)」という固有名を持つ。
γ星(上):見かけの明るさ1.6等の赤色巨星で2等星。十字を形作る星では唯一赤い色をしている。「ガクルックス(Gacrux)」という固有名を持つ。
δ星(右):見かけの明るさ2.7等の3等星。十字を形作る4つの星の中で最も暗い。「イマイ(Imai)」という固有名を持つ。
ε星(右の星と下の星の中間にある星):見かけの明るさ3.5等の4等星。「ギナン(Ginan)」という固有名を持つ。十字形を形作る星ではないが、オーストラリアやパプアニューギニア、サモア、ブラジルの国旗に他の4星とともに描かれている。
【ハワイ島で南十字星が見える時間】
12月
6時半頃
日の出は7時頃
1月
6時半頃
2月
4時頃
3月
2時頃
4月
0時頃
5月
22時頃
6月
20時頃
7月
19時半頃
日没は19時頃
【ニセ十字】南十字星の右隣にはほ座の2つの星と竜骨座の2つの星で十字架が出来る。本物の南十字星よりひとまわり大きくて目立つので本物の南十字星と間違えやすい。
【南十字星を探すコツ】南十字星の右の星と左の星を結び、向かって左に延長した先にはケンタウルス座のアルファ星とベータ星という2つの1等星がある。アルファ星は宇宙でおおいぬ座のシリウスとりゅうこつ座のカノープスに次いで3番目に明るい星なので見つけやすい。
マウナケア山麓 日暮れの星空ツアー
Big Island
Time
SNS
;
LINE ID: hawaiikanko
info@hawaiikanko.com
Tel: 1(808)345-6779
Copyright © 2015 · All Rights Reserved ·
Hawaii Kanko