..
水星 水星は4月20から5月10まで日の入り30分後の高度が10度を超えて大変見やすくなります。双眼鏡などを使って是非見つけて下さい。
おおぐま座 北の空高くに見える7つの星「北斗七星」が目印の星座です。北斗七星から、北の目印「北極星」を探すことができます。
しし座 南の空に見える白い一等星「レグルス」と、「ししの大鎌」と呼ばれる「?」を裏返したような星の並びが目印の星座です。しし座も、星占いに出てくる星座として知られています
牛飼い座 東の空に見えるオレンジ色の0等星「アークトゥルス」が目印の星座です。うしかい座は、幅の広いネクタイのような形をしています。これが「のし」の形に似ていることから、日本では「のし星」と呼ばれました。
乙女座 南東の空に見える白い1等星「スピカ」が目印の星座です。おとめ座も、星占いに出てくる星座として知られています。北斗七星の「ひしゃく」の柄から、アークトゥルス、スピカと続く曲線が「春の大曲線」です。
☆ レグルス 南の空に見える白い星です。この星はしし座の星で、明るさは1.4等です。レグルスとは『小さな王』という意味です。
☆ アークトゥルス 東の空に見えるオレンジ色の星です。この星はうしかい座の星で、明るさは0.0等です。アークトゥルスとは『クマの番人』という意味です。日本では、麦を刈り入れるころに夕方空高く見えることから、「麦星」と呼ばれました。
☆ スピカ 南東の空に見える白い星です。この星はおとめ座の星で、明るさは1.0等です。スピカとは『麦の穂』という意味です。日本では「真珠星」と呼ばれました。
【二重星】カストル(ふたご座α星) ふたご座の二つ並んだ明るい星のうち、少し暗い方の星がカストルです。望遠鏡で見ると、1.9等と2.9等の二つの白い星がぴったりと寄り添って見えます。 カストルをくわしく観察すると、二つの星がそれぞれ二つの星からなることが分かります。実はカストルは、さらにもう一組の二つの星がその周りを回っている、六重連星です。
ミザールとアルコル(おおぐま座ζ星) 北斗七星の柄のはしから2番目の星が、このミザールです。肉眼でも、眼のよい人ならミザールのそばにあるアルコルが見えます。望遠鏡で見ると、ミザールがさらに二重星であることが分かります。
コル・カロリ(りょうけん座α星)この星はりょうけん座にあります。望遠鏡で見ると、白色の3等星と紫色の6等星がよりそって見えます。
アルギエバ(しし座γ星) しし座にある二重星です。望遠鏡で見ると、2つの金色の星がよりそっているように見えます。
獅子座 獅子座に関係するライオンはゼウスの子ヘラクレスの神話物語の1つ目の冒険であるネメアの谷の開物で登場します。ヘラクレスは弓を使ってライオンを殺そうとしますがまったく歯が立たなかった為こん棒を使って昏睡させた後に絞殺して退治しました。ゼウスの子ヘラクレスの神話物語の12の冒険で退治されたものは全て星座になるためヘラクレスに退治されたライオンはその後、獅子座として夏の夜に輝いているのです。
Copyright © 2015 · All Rights Reserved · Hawaii Kanko